太陽光発電に関する用語だけでなく、土地活用や各法制度に関する用語などもピックアップしていきます。
ケイ素を主体とする非結晶半導体のこと。
太陽光パネルの素材として用いられることもあり、結晶シリコンと比較するとエネルギーギャップが大きいというメリットがあります。
エネルギーギャップとは、価電子帯(電子が動けない場所)と伝導帯(電子が自由に動ける場所)の間隔(禁制帯幅)のことで、この間隔の大小がエネルギーギャップの大小となります。
太陽の光エネルギーがバンドギャップより小さい場合、光は半導体に吸収されないという特徴があり、 エネルギーギャップは温度が上昇することで減少する傾向があることから、元よりエネルギーギャップの大きいアモルファスシリコンは、 高温化においても比較的優れたパフォーマンスを発揮すると言えるでしょう。
また、光吸収係数が大きいことや、コストが安く容易に製造できるという点も大きなメリットとなります。
これらアモルファスシリコンの特長と結晶シリコンの特長を混ぜ合わせた製品としてHIT太陽電池というものがあり、変換効率と温度特性の向上を両立することに成功しています。
一方で、紫外線を受けることによって発生する光劣化現象の防止や変換効率の向上が長年の課題とされており、従来より各メーカーは実現に向けて研究・開発を行っています。
関連用語 | 結晶シリコン型 温度係数 |
---|