太陽光発電に関する用語だけでなく、土地活用や各法制度に関する用語などもピックアップしていきます。

日射量(にっしゃりょう)

一覧へ
日射量

太陽からの放射エネルギー量を測定したもの。

太陽光発電システムは太陽の光を受けて初めて発電するものであるため、この日射量の多少が非常に重要となってきます。 いくら高性能なシステムを構築しても、日射量が十分でなければあまり多くの発電量は見込めません。

日射量と日照時間は比例する傾向にあり、降水量(降雪量)が多い地域では日照時間が短くなる傾向があります。

NEDOによると、発電量は以下の計算式で求めることが出来るとしています。
発電量 = 日射量 × 損失係数 × システム容量 ÷ 1

遊休地で太陽光発電事業を行う場合は、まず、その遊休地での日射量を把握することが重要となります。 受光障害がなく、また南に面している土地であれば大きな心配はないでしょう。

日射条件が優れていれば、それだけ多くの発電量を期待できるということですから、導入費用の回収期間を早く見積もることが可能となります。 年間を通して晴れ間が少なく、降水量の多い地域でも太陽光発電を行うことは可能ですが、前述した回収期間は通常と比べ長くなることを想定しておかなければなりません。

関連用語 公称最大出力 モジュール変換効率 温度係数 イニシャルコスト
TOPへ