太陽光発電に関する用語だけでなく、土地活用や各法制度に関する用語などもピックアップしていきます。

杭基礎(くいきそ)

一覧へ

コンクリートではなく、杭を打ち込むことで構造物を支える基礎のこと。

フィールド設置型太陽光発電システム(野立て発電)に用いられる基礎工法には、大きく分けてコンクリート基礎と杭基礎の二種類が存在します。 主に用いられる杭には、鋼管杭とスパイラル杭といったものがありますが、派生型として単管パイプを用いるものもあります。

杭基礎の最大のメリットは、コンクリート基礎と比較して材料費が安く済むということでしょう。

ただし、施工に慣れていない場合は予想外の工期のズレや工事費が膨らむといったことや、引き抜き強度が十分に確保できないことなどが予測されるため、 規模や地盤の状況によって慎重に検討しなければなりません。

基礎の堅牢さは太陽光発電事業の継続性に直結するものであるため、よっぽどのこだわりがない限りはコンクリート基礎を選択する事が賢明と言えるでしょう。

施工中の残土が発生せず、事業終了後も重量がない分スムーズに行えるのではないかと予測されています。 無理に土地の区画形質の変更も伴わないため、環境や生態系に優しい工法であることには違いありません。

関連用語 置き石基礎 布基礎 ベタ基礎
TOPへ