太陽光発電に関する用語だけでなく、土地活用や各法制度に関する用語などもピックアップしていきます。

再生可能エネルギー(さいせいかのうえねるぎー)

一覧へ

再生可能エネルギー 太陽・地球物理学的・生物学的な源に由来し、自然界によって利用する以上の速度で補充されるエネルギー全般を指す言葉。 発電や給湯、冷暖房、輸送、燃料などエネルギー需要形態全般にわたって用いられます。

20世紀末より、地球温暖化や化石燃料の枯渇、エネルギー需給の逼迫が問題視されており、これら問題への対策が世界的に大きな課題となっています。 そういった背景もあり、近年、環境に優しくクリーンなエネルギーとして再生可能エネルギーには大きな期待が寄せられていると言えるでしょう。

再生可能エネルギーの利点は、何よりも人為的な燃料の補充が必要なく、また半永久的に利用できる点にあるといえます。 化石燃料を使わないため、温室効果ガスや有害ガスの排出量も少なく、放射性廃棄物などの心配もありません。 また、エネルギーを需要地近辺で調達できることから、エネルギーの地産地消といったことも設備次第では可能になるでしょう。

日本国内においても、2011年に発生した東北地方太平洋沖地震による福島第一原子力発電所の事故を契機に、急速に拡大することになりました。

現在のところ、設備の取得にかかる費用は高額であると言えますが、政策や技術開発によっては徐々に低下していくことが想定されています。 今後は、再生可能エネルギーの利用が促進されるような電力システムの改革や取り組みの強化、規制緩和などを積極的に行っていく必要があります。

関連用語 固定価格買取制度 CSR エネルギーペイバックタイム
TOPへ