太陽光発電に関する用語だけでなく、土地活用や各法制度に関する用語などもピックアップしていきます。
沿岸部の地域において多く発生する、農作物やその他の植物や電気設備、鉄、コンクリート構造の施設などが塩分によって受ける害の総称。
海上の波頭が砕けることで塩水滴が空中に飛び出し、強風で陸上に運ばれることによって起こるとされており、 沖縄などでは、降雨の少ない風台風(雨の降らない台風)で農作物が塩風害を受けるため、島の周りに防潮林が植えられるといった対策が講じられています。
太陽光発電システムを導入する場合においても、海岸線から遠い地域の場合は問題ありませんが、近い地域の場合は注意が必要です。
沿岸部で太陽光発電を行う場合は、防錆・防食等の対策を講じる必要があり、具体的な対策方法として塩害やPID耐性に優れた太陽光パネルを選ぶ、 架台を置く鉄筋コンクリートの基礎を通常よりも厚くする、キュービクルやパワーコンディショナはシェルターで覆うといったことが挙げられます。
また、海岸線に近い土地である場合は、塩害と同時に強風による被害についても対策を考えなければなりません。
近くに構造物や住宅があれば直接的な風を防ぐことが出来ますが、海抜の低い土地の場合は風の影響を大きく受けることになります。
万が一、基礎が持ち上がったり架台とパネルの接合部が外れたりした場合には多大な損害や重大事故にも繋がる恐れがあるため、 海岸線に近い地域に設置する太陽光発電システムは、より入念な設計が求められます。
関連用語 | パワーコンディショナ 架台 キュービクル |
---|